人事に求められる能力・知識への感度を高く!従業員一人ひとりに目を向けて
シェアドサービス本部 人事部 人事課
A.K 2018年度入社(中途)

現在担当している仕事について教えてください
プラザスタイル カンパニーの労務を担当し、社員の給与計算を行っています。「給与計算」と一言で言っても、入社・退職や勤怠、社会保険、通勤手当の確認から、産休育休関連まで、業務は多岐にわたるため、早く正確に対応することを心掛けています。
給与の受け取りや勤怠の確認は毎月あるので、全従業員にとって身近なものだと思いますが、転居、入籍、出産などは機会が少ないこともあり、手続きを複雑に感じてしまうことが多いと思います。そのため、従業員の皆さんからの質問をもとに、申請書類が分かりやすい説明内容になっているかを意識しながら、ブラッシュアップすることや、書類の電子化や手続きの効率化について常に考えています。従業員の皆さんの疑問に答え、業務を改善していくには、労務の知識が必要となるため、日々の勉強も欠かせません。
キャリア採用で入社して感じたことを教えてください
前職では給与計算が勤怠、社会保険など担当ごとに細かく分かれており、専門性をじっくり高めることには向いていましたが、もっと人事業務全般を担当したいと思い転職しました。
ここでは、自分の担当する会社の入社から退職、決算に関する人件費などについても係わることができ、やりがいを感じています。そのため様々な知識を求められますが、社外の社労士さんとの定期的な勉強会のおかげで、不明点などを聞きやすい環境となっていて、とても業務がしやすいと感じています。
前職からの社会人経験で、業務内容も大切ですが、何より一緒に働く“人”が重要だと感じていたので、面接のときに職場の様子を見せていただきました。面接もフランクで、またオフィスの皆さんが談笑しているところを見て、楽しそうで打ち解けやすい雰囲気が伝わってきました。入社してからもその印象は変わらず、皆と話しながら協力して業務ができています。

スタイリングライフ グループの社風とは?
グループ会社それぞれに歴史があり、カラーが違っていて、一言で表現をするのはとても難しいですが、様々な人がいるからこそ、よくコミュニケーションを取って話し合う人が多い印象です。オンライン会議やメールだけでなく、直接会って話している姿をよく見ますし、私自身もそれを実践することで、お互いの要望がよりスムーズに伝え合えることを実感しています。また、マラソンやアイドルの推し活など様々な趣味を持っている方が多いため、仕事とプライベートをとても充実させている人が多いと思います。

ONE DAY
SCHEDULE
1日の流れ
- 9:30
- 出社。メールチェック。店舗はシフト勤務のため前日の本社終業後にメールが来ていることも多いです。
- 10:00
- 規程変更打合せ。
- 11:45
- お昼休み。週末に作り置きおかずを作って、お弁当箱に詰めて持ってきています。
- 12:45
- 給与計算資料作成。身上変更があった人の変更点を取りまとめます。
- 15:30
- 育休復帰者への制度説明。
- 17:00
- システム部と申請ワークフローの打合せ。
- 18:00
- 終業。帰宅後は愛犬の散歩に行きます。
今後の目標
近年の働き方改革などで、いろいろな法令が変わってきています。まず会社の就業規則がどうなっているか、今後会社が問題なく法令対応できるようにするにはどこを変えたらよいのか、会社と法令を俯瞰して見る視点を持つために、まず人事に関する法律の勉強をしたいと思います。
プライベートでは、昨年から犬を飼い始めたので、一緒に遠出ができるようにしつけを頑張りたいです!
スタイリングライフ グループで働くことに興味がある方へのメッセージをお願いします
グループには、様々なビジネスの会社がありますので、担当の会社が変わると転職をしたように感じるほど業務が変わると言われています。私自身もジョブローテーションで1度担当会社が変わった際、最初は戸惑いもありましたが、なぜやり方が違うところがあるのか、一緒にできるところはないのかなどについて考えることがとても楽しかったです。ルーティンワークをこなすだけではなく、“なぜ”と考えることが好きな方や新しいことにチャレンジしたい思う方には、力を発揮する機会がたくさんあると思います。