INTERVIEW 社員インタビュー

#3

法と経営のバランスの取れた判断を心がけています

シェアドサービス本部
法務・コンプライアンス部部長、法務課課長(兼務)

M.R 2010年度入社(中途)

現在担当している仕事について教えてください

法務・コンプライアンス部は、当グループが法令・契約等と整合性をもって適正に経営され、かつ、企業価値を継続的に向上できるよう、企業活動全体をサポートする部門です。
具体的には、契約の審査・管理、知的財産管理、株主総会・取締役会の運営、M&A対応、法令改正対応、社内規程の整備、法務・コンプライアンス相談等と業務は多岐に渡ります。
私は、部門責任者として、部門全体で最適な業務が遂行できるよう、部門の目標設定、人員配置、各業務の調整および部下育成等のマネージャー業務と共に、自ら案件を受任し、経営者や各事業部門と密に連携しながら、プレイヤー業務も担当しています。

入社を決めた理由やきっかけについて教えてください

生活雑貨小売店PLAZAの扱う商品に魅力を感じていたことをきっかけに、プラザスタイル カンパニーにアルバイトとして入社しました。その後、働くにつれPLAZAの魅力は商品だけでなく、売場や接客を通して生み出される付加価値にあるとも感じるようになりました。
そして、その付加価値を生み出すために、多くの従業員が個々の専門性を活かして業務にあたっていることや、その専門性、知識、経験が尊重され、活かすことができる環境があることにも強く共感。改めて正社員として入社することを決めました。
現在は、事業部門の魅力を高めることを常に意識し、サポートを行っています。

スタイリングライフ グループの社風とは?

風通しの良さと専門性の高さが特徴的です。上司部下の間でも意見・提案が交わしやすく、積極的にコミュニケーションしやすい雰囲気があり、部門間・役職間でも情報の共有がスムーズに行われています。
また、いずれの職種においても、従業員それぞれが高い専門性を持っており、その専門性を業務に活かせる環境も整っています。この風通しの良さと専門性の高さが、従業員の成長をより促進し、企業としての競争力を高めることにもつながっています。

CAREER STEP

キャリアステップ

2010
プラザスタイル カンパニーに中途採用で入社。PLAZA GINZA(当時)に配属。菓子・食品部門等を担当。
2012
PLAZA 梅田ヘップファイブ店へ異動(転勤)。服飾部門等を担当。
2013
シェアドサービスカンパニー 法務部へ異動。法務業務全般を担当。
2021
シェアドサービス本部 法務・コンプライアンス課 新設。コンプライアンス業務全般も担当。

仕事を進めるうえで一番大切にしていることは?

企業法務におけるバランスです。言い換えると、法令・契約等と整合性をもって適正に経営されることと企業価値を継続的に向上させることのバランスをとることです。法的リスクを排除することだけを考えるのではなく、ビジネスの成長を可能にし、かつビジネスや環境の変化にも対応できる適切かつ柔軟なリスク評価・管理が求められます。法的な観点だけではなく、ビジネス上の関係や利益の観点も考慮しバランスのとれた判断と解決をするよう、常に意識をしています。

スタイリングライフ グループで働くことに興味がある方へのメッセージをお願いします

多様な事業ポートフォリオを強みとする当グループは、従業員の能力・専門性を最大化し、様々な経歴や職歴、経験を持つ人材が活躍できる職場です。これらが活かされ、相互に支援・成長しあい、新たな企業価値を生み出すこのフィールドで、共に新しい価値観を創り上げ、豊かに笑顔で暮らせる未来をデザインしていきましょう。皆さまとの出会いを心待ちにしています。