常にホスピタリティの精神を忘れず、前向きに!
シェアドサービス本部 総務部 総務課
I.M 2020年度入社(新卒)

現在担当している仕事について教えてください
総務部では、ファシリティ管理や社内行事の企画・運営など、全グループ会社の組織全体の運営に必要な業務を幅広く行っています。特に、ファシリティ管理では、今の働き方に合わせて、WEB会議システムの充実化や限られたスペースの有効活用など、主に社員が働きやすい環境作りを行っているため、グループ全社のコンシェルジュのような役割を担っています。その中で私は、PLAZAの店舗における、店舗機器の発注・管理、固定資産管理などの店舗設備のサポートをしています。
入社前のイメージとギャップはありましたか?
入社前に人事部の方が、社内の雰囲気や制度について親身になって教えてくださったので、入社してからのギャップはほとんどありませんでした。
スタイリングライフ グループでは、年齢や担当業務に関係なく、組織や会社の枠を越えて、様々な社員とコミュニケーションを取る機会が多くあります。例えば、グループ内の異なる会社や部門からメンバーを召集し、共通の目標に取り組むプロジェクトが数多く編成されます。プロジェクトを通して、それぞれの個性に触れ、人間関係を構築できるので、新しい気づきがたくさんあります。
プロジェクトの節目ごとにご褒美会を開いたり、時にはプロジェクトメンバー同士でプライベートの悩みを相談したり、普段は関わることのない部署の方とも深く交流できるので、とても楽しいと感じています!

仕事のやりがいについて教えてください
総務の仕事は決して目立つ仕事ではありませんが、縁の下の力持ちとしてとても重要な役割を担っています。様々な部署の皆さんをサポートしていく中で、「ありがとう」と言われると、とても嬉しいですし、それがやりがいにも繋がります。社員の働きやすい環境作りや、困っていることを改善するための仕事も多く、常にホスピタリティの精神を忘れず前向きに取り組んでいます。

ONE DAY
SCHEDULE
1日の流れ
- 9:30
- 総務の展示会に参加。最新のオフィス家具や働き方のトレンド調査を行います。
- 11:45
- 会場近くのお店でランチ。
- 14:00
- 帰社。メールのチェックと返信。業務の確認を行います。
- 15:00
- 新店出店にあたり、各種申請業務。
- 17:00
- プロジェクトミーティング。
- 18:00
- 退社。スーパーに寄って自炊生活。
これまでで一番困難を感じたのはどんな仕事でしたか?
店舗の電話設備のリプレイスを36店舗担当したことです。導入機器の手配やスケジュール管理、契約プランの見直し、現場調査・工事調整など、非常にタスクの多い業務を36店舗で行わなければいけませんでした。店舗の電話は、お客様と直接コミュニケーションをとる重要な役割を果たしています。そんな、店舗の屋台骨ともいえる役割を担っていると思うと闘志が湧き、毎日必死に取り組むことができました。最終的には無事にすべて入れ替えが完了。そのプロセスの一つひとつが勉強になり、大きな達成感を得ることができました。
スタイリングライフ グループで働くことに興味がある方へのメッセージをお願いします
シェアドサービス本部はスタイリングライフ グループの管理部門です。雑貨小売販売、ビューティ&ウェルネスなど個性溢れるユニークな各事業会社の間接的な業務を担っており、幅広い業務が経験できます。
様々な方と関わり、新しい経験がたくさんできるので、日々多くの発見があります。「人と関わることが好き」、「フレキシブルで新しい発想を仕事に生かしたい」といった方には特にピッタリの職場だと思います。新しい仲間と一緒に働ける日を楽しみにしています!