Sustainability
2023.09.27

入間市・SPOBYと共創 脱炭素に向けた行動変容プロジェクト開始

埼玉県入間市・SPOBYと共創して脱炭素に向けた行動変容プロジェクトを開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000485.000004775.html

  • 自治体の脱炭素行動変容プロジェクトにESG推進企業が参画する新たな脱炭素社会のスクラム

 ゼロカーボンシティの実現を目指す入間市では、無駄な乗り物移動によるCO2の排出抑制量をスコア化・ポイント化し、ご褒美がもらえるエコライフアプリ「SPOBY」を活用した市民の行動変容による脱炭素型ライフスタイルを促進しています。

 当プロジェクトの方向性、意義に賛同するスタイリングライフHDはSPOBYアプリ内の入間市コミュニティへ数多くのインセンティブを提供します。

グループ事業『プラザスタイル カンパニーが運営する「PLAZA」』で展開されているお菓子やエコボトルをはじめ、同『BCLカンパニー』からは時短コスメブランド「Saborino(サボリーノ)」など様々な種類の特典を公開する予定です。当インセンティブは入間市で定期開催される特典プレゼント会やPLAZA OUTLET 三井アウトレットパーク入間店の店頭で交換が可能です。

 今回の連携は、目下の店舗の集客が目的ではなく、PLAZAを含めた顧客会員組織を巻き込んだ脱炭素のあるべきカタチを、自治体と協働して目指したいというスタイリングライフHDのESG経営の強い思いから実現しました。

すでに、入間市が導入しているスマートフォンアプリ「SPOBY」を活用した脱炭素型ライフスタイル推進事業に参画し、官民連携でプロジェクトの活性化を図ります。

【交換店舗】

PLAZA OUTLET 三井アウトレットパーク入間店

https://www.plazastyle.com/store/detail/?id=78

【特典商品例】

PLAZA BASICS ステンレスボトル

https://www.plazastyle.com/ec/pro/disp/1/P05OUT2055

サボリーノ すぐに眠れマスク とろける果実のマイルドタイプ

https://www.bcl-brand.jp/product/product-43431/

※特典の商品は数量限定、なくなり次第終了です。

※本リリースの内容は予告なく変更される場合があります。

入間市コミュニティ​​はこちらから

URL:https://spoby.jp/plus/community_area/iruma/index.html

  • 入間市のイベントと絡めた特典プレゼント会

入間市内で定期的に開催している特典プレゼント会は地元のイベントと掛け合わせ、それぞれの目的で来た市民を巻き込み、相乗効果による活性化を図ります。

・10月7日(土) スポーツ振興まちづくり条例 × 自転車活用まちづくり条例 制定記念イベント

・10月28日(土) 令和5年度(第43回)入間万燈まつり

  • エコライフアプリ「SPOBY」とは

従業員や自治体市民の移動における抑制されたCO2排出量を脱炭素量として可視化します。ユーザーの活動量増による健康増進にも寄与する行動変容アプリです。

自治体向け事業では個人情報を保護した上で市民の人流を解析し、移動における行動変容を定量的に立証するとともに、インフラ整備等の街づくりにも活用が可能です。また、当該アプリにプログラムされている「移動による脱炭素計測」の技術は知財化を進めており、環境配慮活動におけるパフォーマンス定量化のルールメイクを実現していきます。

  • スタイリングライフHD『サステナブル・アイコン』について

 今年5月、アート・デザインの力で環境保全・サステナブルな活動を考えていく学校法人女子美術大学(東京都杉並区、学長 小倉文子)と産学連携し、スタイリングライフHDが展開するサステナブル商品・サービスに付与することを視野に入れた"サステナブルスローガン'connect'を表現した"アイコンを制作しました。

今回、「特典商品」には、「サステナブル・アイコン」ステッカーを付与します。

アイコンは、「地球」と「手」をモチーフに、思いやりや繋がりを表現したデザインです。手で支えあうことがわかること、遠くから地球に見えること、終わりのない線で表現し、サステナブルな循環を表しました。

 この度のプロジェクトに賛同し、ステッカーを付与することで、脱炭素社会へ貢献する姿勢を表し、引き続き企業として人や環境に配慮することに努めます。

  • SDGsゴール

今回、スタイリングライフHDの取組みは、SDGsの持続可能な開発目標3「すべての人に健康と福祉を」及び開発目標13「気候変動に具体的な対策を」を支援しています。

今後も本プロジェクトを通して、サステナビリティな社会の実現をめざした取組みを継続してまいります。

■株式会社スタジオスポビーについて

株式会社スタジオスポビーは、「人の行動変容を促進させ、社会課題を解決する」ビジョンにより設立したスタートアップ・ソーシャルカンパニーです。

ひとの移動により脱炭素と健康を実現する唯一のアプリ「SPOBY(スポビー)」は、2022年5月よりサービス提供を開始。地方最大級のビジネスイベント「TGA Festival 2022」ではグランプリを受賞しました。また、環境省「地域脱炭素連携企業」50社にも選定されております。

環境省「地域脱炭素連携企業」:https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/platform/#item-22

【会社概要】

会社名   :株式会社スタジオスポビー

事業      :脱炭素推進・健康増進・地方創生事業

代表者   :代表取締役 夏目恭行

所在地   :東京都中央区日本橋横山町6-14 日本橋 DMビル 5階

URL      :https://spoby.jp/index.html